About Us
クラブ紹介
会長方針
会長就任にあたってのご挨拶
2021~2022年度会長
西原 重夫
RIテーマ
SERVE TO CHANGELIVES
『奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために』RI会長 シェカール・メータ
2620地区テーマ
新たな時代を生きるロータリー
地区ガバナー 小林 聰一郎
長泉RCテーマ
奉仕の理念を通じてクラブ及び会員の成長
RIのテーマからは、『ロータリーのビジョンを基本にクラブ計画を立て目標を決め達成する。』目標は、会員を増やしてロータリーの参加基盤を広げる、そして世界に奉仕してより大きなインパクトをもたらすという目標を持ち、 そして『もっと行動し、もっと成長する』もっと行動とは、より多くなインパクトをもたらす『奉仕プロジェクト』で有り、もっと成長するとは、『会員を増やして参加基盤を広げ充実させること』
そして2620軸テーマからは小林ガバナーからの、『今の時代の変化の潮目』
これまで見残した世界的負の遺産に対して次世代に負担をかけないSDGs(持続可能な開発目標17項目)の取り組み又は、 人権問題などでも民主主義国は多様性を受け入れた公平で開かれた社会に向けての模索を行い又、共産主義国(独裁主義国)による主義に従われない国民への弾圧による 死亡、怪我、そして国の閉鎖へと世界の2文化が顕著に現れた時代となっています。
小林ガバナーの申される『ロータリーは本当に今のままで良いのか?』
『クラブは本当に会員の力になれるか?』『ロータリーは世界や地域に何ができるのか?』
この問いかけを基本に行動し、クラブ及びクラブ会員が新たな時代に踏み出せる基本体勢を構築する時期と考えて年度計画を立て行動に移して行きたいと思います。
その基本として、クラブ会員共通の目標認識のもと、会員同士楽しく活動を行い地域の主役に立ちながら、会員自身を高めクラブの和を大切に活発なクラブにしていきます。
その為の長泉ロータリークラブのテーマは、『奉仕の理念を通じてクラブ及び会員の成長』としました。
目標は、会員増強し基盤をしっかりさせ世界に奉仕してより大きなインパクトをもたらすことで有り、これを達成する為の手段・方法を構築することが一番大切な事と考えてクラブ運営を行いと思います。
➀ クラブ計画は中長期末未来像の達成計画を立て次世代会員が活躍出来る若い会員を中心としてクラブ運営とし、経験豊かなベテラン会員の適切なサポートをもとに活発なクラブ行動を行い、社会に役立つ奉仕活動を行います。
➁ その為には、一番に明るく元気で楽しいクラブ活動が出来る事です。各委員会の活発な活動を行うべく例会のプログラムの中で、各委員ごとに委員会テーマを協議し活性化して頂き、全体での発表と討議をして頂き、実質活動へと進めてまいります。
➂ 2021~2022年度の事業計画
(2部門の委員会構成、会員はどちらの部門にも所属する。)
・基本の運営委員会 ⇒ クラブ管理運営、会計、公共イメージ向上、会員維持増強、米山文庫運営、記念館、米山梅吉記念館、R財団米山の各委員会は各委員の事業計画の活性化と実行をお願いします。
『ロータリー奉仕デー』は地区補助金業務と連動し長期プロジェクトの国際奉仕を進める上でのきっかけになる奉仕デーにして頂きたく、国際奉仕委員会にて進めてください
ロータリーを楽しく、おもしろく参加して行く上で、ロータリーの事をいち早く効果的に理解出来る研修会です。年2クールにて行われます。前期後期に分かれますので受講メンバーを決めお知らせしたいと思いますので、お受け頂くよう宜しくお願い致します。ズームで3回講習ですので時間調整できます。是非お受け下さい。
以上、クラブを元気に楽しく運営していきたいと考えております。委員会及び会員の皆さんの活発な活動が出来るよう例会プログラムの中で委員会会議を行い 発表、討議の場をつくります。クラブ会員様の御協力、御指導、御鞭撻の程宜しくお願い申し上げ会長方針とさせて頂きます。
当クラブの紹介
2021〜2022会長・幹事 | 会長 :西原 重夫幹事: 杉山 弘年 |
---|---|
名称 | 長泉ロータリークラブ |
事務局 | 〒411-0941 静岡県駿東郡長泉町上土狩346-1 (財)米山梅吉記念館内 |
例会場 | (財)米山梅吉記念館ホール |
例会日時 | 水曜日12:30~13:30 |
スポンサークラブ | 沼津北ロータリークラブ |
友好クラブ | 千歳セントラルロータリークラブ |
特別代表 | 野田 修 |
創立年月日 | 1985年4月28日 |
RI加盟承認年月日 | 1985年5月7日 |
チャーターメンバー | 22名 |
チャーターナイト | 1986年3月21日 |
地域 | 長泉町とその周辺 |
歴代会長
初代会長 | 室伏 進 |
---|---|
第二代会長 | 中村 友信 |
第三代会長 | 永井 慎一郎 |
第四代会長 | 八木 春馬/永井 慎一郎 |
第五代会長 | 松下 福三郎 |
第六代会長 | 小島 久雄 |
第七代会長 | 富岡 守夫 |
第八代会長 | 渡邉 良明 |
第九代会長 | 河口 陽二郎 |
第十代会長 | 永倉 芳郎 |
第十一代会長 | 米山 晴雄 |
第十二代会長 | 石垣 恭弘 |
第十三代会長 | 大藤 幸司 |
---|---|
第十四代会長 | 前田 唯良 |
第十五代会長 | 三枝 徳造 |
第十六代会長 | 富岡 正彦 |
第十七代会長 | 岸本 勝一 |
第十八代会長 | 長澤 勇 |
第十九代会長 | 加藤 精一 |
第二十代会長 | 渡邉 富夫 |
第二十一代会長 | 栗田 光雄 |
第二十二代会長 | 望月 義明 |
第二十三代会長 | 前島 大一 |
第二十四代会長 | 古谷 基徳 |
第二十五代会長 | 西原 重夫 |
---|---|
第二十六代会長 | 伊藤 雅之 |
第二十七代会長 | 水口 公基 |
第二十八代会長 | 杉山 好文 |
第二十九代会長 | 渡邉 富夫 |
第三十代会長 | 井口 明弘 |
第三十一代会長 | 栗田 光雄 |
第三十二代会長 | 吉田 雅昭 |
第三十三代会長 | 望月 義明 |
第三十四代会長 | 鈴木 正明 |
第三十五代会長 | 杉山 好文 |
第三十六代会長 | 小原 秀樹 |
理事役員・委員会
理事役員
会長理事 | 西原 重夫 |
---|---|
副会長理事 | 土屋 誠 |
直前会長理事 | 小原 秀樹 |
幹事理事 | 杉山 弘年 |
会計理事 | 杉山 僖沃 |
奉仕プロジェクト理事 | 杉森 賢二 |
副幹事役員 | 前島 大一 |
委員会
クラブ管理・運営
担当理事:杉山 弘年
委員会 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|---|
S.A.A | 鈴木 真雄 | 成田 伸行 | 大藤 幸司/望月 義明/井口 昭宏/伊藤 雅之 |
出席 | 吉田 雅昭 | 市川 明宏 | 杉山 好文/遠藤 日出夫/渡邉 富夫/三枝 德造 |
親睦 | 鈴木 正明 | 川瀬 一隆 | 市川 明宏/小原 秀樹/成田 伸行/富岡 正彦 |
プログラム | 前島 大一 | 井口 昭宏 | 杉山 弘年/土屋 誠 |
友好クラブ交流 | 杉山 好文 | 富岡 正彦 | 鈴木 真雄/杉山 弘年/杉森 賢二 |
会計
担当理事:杉山 僖沃
委員会 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|---|
会計 | 杉山 僖沃 | 加藤 精一 | 鈴木 正明 |
会計監査 | 増田 誠 |
公共イメージ向上
担当理事:前島 大一
委員会 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|---|
公共イメージ向上・IT推進 | 小原 秀樹 | 杉森 賢二 | 伊藤 雅之/遠藤 日出夫/三枝 德造 |
会員維持増強
担当理事:土屋 誠
委員会 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|---|
会員増強 | 土屋 誠 | 望月 義明 | 小原 秀樹/大藤 幸司 |
奉仕プロジェクト
担当理事:杉森 賢二
委員会 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|---|
社会奉仕 | 井口 昭宏 | 鈴木 真雄 | 杉山 僖沃/三枝 德造/富岡 正彦/大藤 幸司 |
職業奉仕 | 市川 明宏 | 望月 義明 | 伊藤 雅之/渡邉 富夫/杉山 好文/土屋 誠 |
国際奉仕 | 加藤 精一 | 鈴木 正明 | 井口 昭宏/市川 明宏/小原 秀樹/前島 大一 |
青少年奉仕 | 川瀬 一隆 | 杉森 賢二 | 吉田 雅昭/成田 伸行/遠藤 日出夫/杉山 弘年 |
R財団 ・米山
担当理事:小原 秀樹
委員会 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|---|
財団プログラム | 小原 秀樹 | ||
米山記念奨学会 | 渡邉 富夫 | 杉山 好文 | 杉山 弘年 |
クラブ研修リーダー (RLI)
前島 大一/土屋 誠/西原 重夫/杉山 弘年/小原 秀樹
地区委員
米山梅吉記念館委員会:渡邉 富夫
米山文庫運営会
小原 秀樹/井口 昭宏/杉山 好文/遠藤 日出夫/鈴木 正明
クラブ戦略計画委員会
西原 重夫/杉山 弘年/小原 秀樹/井口 昭宏/土屋 誠/前島 大一/伊藤 雅之(アドバイザー)
(公財)米山梅吉記念館運営委員
小原 秀樹
長泉町国際交流協会
土屋 誠
長泉町社会福祉協議会評議員
川瀬 一隆
長泉町ボランティア連絡会
井口 昭宏
長泉町環境美化運動推進協議会
伊藤 雅之
世界ポリオデープロジェクト(福祉健康祭り)
実行委員会:10月17日(日)
リーダー:井口 昭宏
担当委員会:社会奉仕委員会+青少年委員会
わくわく祭り参加実行委員会:8月7日(土)
担当委員会:公共イメージ向上・IT推進委員会
産業祭参加実行委員会:11月28日(日)
担当委員会:職業奉仕委員会
なでしこサッカー大会支援委員会
担当委員会:青少年奉仕委員会